今回は、株の初心者におススメの勉強法について説明していきます!
「株の初心者が勉強するには、どんな流れで勉強するのがおススメ?」
「勉強法にはどんな種類がある?」
そういった内容について詳しく説明していきます♪
株をやってみたい方、初心者で勉強法に困っている方は、
是非、参考にしてみてくださいね!
Contents
株の初心者におススメの勉強の流れ
まず、株の初心者が勉強をはじめるにあたっておススメしたい、
勉強の全体の流れについて説明していきます!
基礎知識を学ぶ
まず、株に関する基礎知識を学びます!
簡単なチャートの読み方、簡単な用語などを学ぶことから始めてみると良いでしょう。
「株は難しい」といったイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、
ざっくりと「こんな感じなのか~」と思える程度に学んでみましょう!
学び方は、下記のおススメの勉強法を参考にしてみてくださいね!
証券会社を開設する
次に、株を取引するための証券会社を選び、早速開設しちゃいましょう!
それぞれの証券会社の開設方法はこちらの記事を参考にしてくださいね♪
証券会社は複数開設してOK!
取引手数料が安い証券会社、株価チャートが無料で見れる証券会社などを確認して、
優先的に開設するようにしましょう!
株の取り引きをする上で、無駄な出費を減らすためにも、
ランニングコストの少ない証券会社選びは重要になります♪
株価チャートに慣れておく
実際に、証券会社を開設したら、株価チャートを起動してみましょう!
株価チャートの使用に慣れておけば、
実際の株の取引きの際に、戸惑うことなく利用できます!
まずは、株価チャートを開いてみて、学んだ基礎知識に沿って色んな指標を確認したりしてみましょう♪
実際に株を買ってみる
気になる株を見つけたら実際に株を買ってみましょう!
もちろん、最初に学んだ知識に沿って、買ってみてくださいね!
最初は難しいことを考えすぎずに、小さな成功を積み重ねていくことが大切です!!
「少ない利益を確実に出す」ことからはじめてみましょう!
まずは副業から初めてみよう!
最後に、株の初心者が勉強する際におススメなのが、
「副業からはじめること」です。
株のはじめる際に、すぐに大きな利益をだせる可能性は極めて少ないです。
生活のお金を切り詰めたり、気持ちに余裕がない状態で、
株の取引を行うのは、判断が鈍る場合が多いのであまりおススメしません。
ですので、まずは副業として気持ちに余裕を持った状態で株を初めてみるのが大変おススメですよ♪
株の初心者におススメの勉強法4つ
次に、実際に株をする際におススメな勉強法を4つご紹介します!
自分にあった勉強法を是非、見つけてみてくださいね♪
- ネットで調べて勉強する
- 新聞・雑誌を読んで勉強する
- 本を読んで勉強する
- セミナーに通って勉強する
ネットで調べて勉強する
まず一つ目は、ネットで調べて勉強する、です。
最近では、ネットに沢山の情報があふれているため
簡単な情報であれば、すぐに手に入ります。
また、ネット検索するだけであれば、通信料金しかかからないので、
コストパフォーマンスが高いと言えるでしょう!
ですが、「逆に情報が溢れすぎている」、また、ネットは嘘の情報を掲載しても基本的には問題ないので、
「正確性の低い情報が多く混在している」といっても過言ではないでしょう。
また、「何から検索すればいいんだろう」といった戸惑いもおこりがちですね。
簡単な用語を調べたりする際にはおススメですが、ネットの知識だけで株を学ぶのは誤った情報を知る確率が高いかもしれません!
新聞・雑誌を読んで勉強する
次に、新聞や、雑誌などを購読して学ぶ方法です!
最近では、新聞や、雑誌も電子版もありますので、ネットで購入できます。
新聞や、雑誌は、購読にお金がかかりますが、比較的安価なので、続けやすいですね。
情報も正確です。
ただ、たくさんのニュース、情報があふれているので、今自分にとってどんな知識が必要かは判断しづらいです。
また、分からない単語の記述も多いので、そちらはネットなどで調べる必要もでてきます。
「ゆっくりでいいからお金をかけてでも、じっくり株の知識をつけたい」
という方にはおすすめの方法ですね。
株を学ぶにあたって、おススメの新聞と雑誌をそれぞれご紹介します!
日本経済新聞
全国紙の新聞の中でも、圧倒的に株式投資関連のニュースが多いです。
読む習慣を身に着ければ、株式に関する知識が勝手についていくでしょう!
電子版であれば、月額4200円(税込)で購読することができます!
ダイヤモンドZAI
初心者にも分かりやすく作られた株式投資に関する月刊誌です!
株の初心者の方は、本屋さんで目にしたり、立ち読みしたことがあるのではないでしょうか。
タイムリーな内容から、基礎知識の特集などを組んでいる場合もあります。
1冊650円、年間購読なら16%オフの7350円で読むことができます!
本を読んで勉強する
次に本を読んで勉強する方法です!
本は一度買ったら何度も読み返せますし、正確な情報が載っているのでいいですよね。
株の勉強におススメの本に関しては、
以下の記事で説明しているので、参考にしてみてくださいね!

セミナーに通って勉強する
最後にセミナーに通って勉強するについて説明します!
「すぐに株の知識を習得したい!」
「すぐにでも実践に移したい!」
「分からないことを聞ける先生が欲しい!」
そんな方には一番おススメの方法です!
お金は少しかかりますが、上達までの期間はこの4つの中で一番短縮することができますよ♪
本格的に株を学びたいけど、何から学べばいいかわからない方や、
「株って勉強することが多すぎで自分には向いていないんじゃないか…」
など悩んでる場合は、実際に先生とお話したりして不安を解消できるのも大きなメリットですね!
時間がない方でも、WEBでのオンライン授業を行っている会社もたくさんありますので、場所や時間にも融通を利かすことができます!
是非、自分にあったセミナーを探してみてください♪
最後に、このサイトを運営している弊社のセミナーについてご説明させていただきますので
良かったら読んでみてくださいね!
株の学校123
株の学校123は、オンライン、通学での講座(東京・大阪・名古屋)、どちらも開講しています。
弊社の学校の強みは、なんといっても、
「現役のトレードトレーナーが実際の相場を見ながら株について教えてくれること」です。
実際のトレードに相当の自信のある人でないと、現在の相場で授業を行うことは中々難しいのです。
つまり、それだけ、自分のトレード技術に自信のある講師、現在の株式市場に詳しい講師が教えてくれるということなんですね。
また、「金融商品取引業者」としてセミナーを行っておりますので、
法的な許可を得た上で、「実際の銘柄についてのアドバイス」をすることもできます。
(※コース内容によって異なります。)
変な情報を流したり、嘘の知識を学ばせたりすることは法的にNGですので、
いかに弊社が安全で健全な授業を行っているかがお分かりいただけると思います。
また、弊社では、サポート体制もばっちりと行われております。
株に関する疑問点や、質問を、講師に直接質問できたり、
株の取引の上で必要なPCの設定の疑問点についてもお答えさせていただいております。
「まっさらな知識から、すぐに株をはじめられる。」
弊社のセミナーでは、そんな環境づくりを目指しております。
興味をもってくださった方は、是非、無料説明会に参加してみてくださいね♪
まとめ
今回は、株の初心者におススメの勉強法についてご説明しました♪
株を勉強する方法は沢山ありますので、
自分の生活スタイルや、金銭事情にあったものを見つけてみてくださいね!!
いくつか併用してはじめてみるのもおススメです!
株を始めてみたい初心者の方へ、参考になれば幸いです♪
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。