株の初心者へお届けする便利な情報サイトです!

株の初心者におすすめの投資手法

今回は、「株にオススメの投資手法」について解説します!
初心者は、株を取引する上でどのように学び、実践すればいいのか、お話していきます!

ネット上では様々な株の投資手法の情報が飛び交っています。
膨大な情報の中から、株の初心者が自分にあった投資手法を見つけ出すのはなかなか難しいですよね。
そんな方へ向けて、株の初心者に最適な「投資手法」を解説していきます。

どんな投資手法があるのかを知ろう!

株の初心者イメージ
株の初心者は、まず最初にどのような投資手法があるのかを知るのがオススメです。
株取引における相場分析は、基本中の基本です。
株価チャートを使って相場を分析し、安定して利益を出すという方法から学びましょう。

相場分析する前に、まずは相場分析の種類について解説します。
投資手法は大きくわけて2つあります。

投資手法の種類
  • テクニカル分析
  • ファンダメンタルズ分析
次の項目では、それぞれの特徴や、初心者にはどちらがオススメか解説していきます!

まず株の初心者は「相場分析」から学ぶのがおすすめ

相場分析の方法①テクニカル分析

まずは「テクニカル分析」について説明します。
テクニカル分析とは、「株価チャートソフトを使って相場を分析する方法」です。

テクニカル分析では必ず株価チャートソフトを使う必要があります。
そのため、その価格が正解か不正解かは別としても、売買の価格をすぐに弾き出せるのがテクニカル分析の得意技です。
株の初心者が最も取り組みやすい、おすすめの投資手法と言えるでしょう。

またテクニカル分析では、株価チャートソフトに表示される「テクニカル指標」も使います。
テクニカル指標とは、ざっくり言うとすべて株価から計算して作ったグラフです。
「移動平均線」「MACD」「ボリンジャーバンド」「価格帯別売買高」などいろいろな種類があります!最初は難しく聞こえますが慣れれば簡単♪
計算方法など覚える必要はないので安心してください!

そのテクニカル指標ですが、大きく分けて2つの種類があります。

テクニカル指標の種類
  • 「トレンドフォロー系指標」・・・トレンドの発生と向きを分析する指標
    (移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表などのこと)
  • 「オシレーター系指標」・・・相場の売られ過ぎ・買われ過ぎを分析する指標
    (RSI、ストキャスティクス、MACDなどのこと)
初めて聞く言葉が沢山あると思いますが、
「今はそういうグラフがあるんだなぁー」と思っていて下さい。

相場分析の方法②ファンダメンタルズ分析

ファンダメンタルズ分析は、ざっくり言うと、「企業の情報」を基に銘柄を分析するという方法です。
株価チャートを使った分析方法ではありません!

具体的には後ほど解説しますが、財務状況や企業の業績などを参考に銘柄を分析する方法のため、株の初心者にとっては非常にハードルが高い方法です。
従ってファンダメンタルズ分析は、株の初心者におすすめの投資手法とは言えません。

明確な答えを出したい個人投資家向けというよりは、「アナリストなどの評論家向け」の分析方法だと言えるでしょう。
明確な答えは出ないが大体の方向性を決め、中長期で買いか売りかを判断するには良い分析方法です。
ただ膨大な知識と経験を要するので、株の初心者は手を出さない方が無難と言えます。

いよいよ取引開始!何から始めたらいいの?

頑張るぞ!のポーズ
株の初心者が取引を開始する前に1番悩むのは、まず何をどうすれば良いのかということだと思います。
まずはこの2ステップから初めて見ましょう!

  1. 銘柄の決定
  2. 売買価格の決定

株の初心者におすすめの投資手法!ステップ①銘柄の決定

おすすめの投資手法としてまず最初に行ってほしいのは、ずばり「銘柄を選ぶこと」です。

銘柄の決め方ですが、最初は「東証一部」に上場している銘柄から選択しましょう。
東証一部の銘柄は、株価が突然大きく上昇したり下降したりすることが少なく落ち着いた値動きをする事が多いので、初心者向けと言えます。

上下に少しずつ動いていて、売りでも買いでもポジションを取れるような貸借銘柄であれば、どの銘柄でも構いません。
とはいえ、初心者にとって、「どの銘柄でも構わない」と言われるのは非常に困りますよね。
そういう方は、「株マップ.com」(https://jp.kabumap.com)を参考にするのがおすすめです。
「貸借銘柄に絞り込む」にチェックを入れ、株価チャートでよく動いている銘柄を選択しましょう。
上下に細かく動いている銘柄、いわゆる「波打っている銘柄」を選ぶのがポイントです。


↑こんな感じで動いていれば良いと思います!(参照元:株マップ.com)

株の初心者におすすめの投資手法!ステップ①売買価格の決定

銘柄を決定した後は、「売買価格を決定」しましょう。
いくらの株価で買って、いくらの株価で売るかを決めるということです。

最初は少しでも利益が出る場合に買う、売るということを心掛けないといけません。
最初から大きく儲けようとすると、なぜか大きく損をするものです。
「まずは慣れるぞ!」という感じで始めていきましょう。

さてタイミングを計る指標としては、「75日移動平均線」を利用します。
株価が75日移動平均線を上に抜けたら買い、下に抜けたら売りを繰り返します。これを繰り返すだけで、極力最低限の利益を確保出来るようになるでしょう。


↑株価は75日移動平均線を抜ける〇で買って、75日移動平均線を割込む☆で売る

また、最初は利益を出すことではなく「株の売買に慣れる」ということが大切です。
このシンプルな売買を繰り返すことで、少しずつ相場の傾向や株価の性質を肌で感じることが出来ます。
こういう相場の肌感を覚える事が株の初心者には最も大事だと言っても過言ではありません。
そうすれば、「次のステップに進むにはどうすれば良いか」というビジョンが、おのずと見えてくることでしょう。

とにかく、「株価は75日移動平均線を抜ける〇で買って、75日移動平均線を割込む☆で売る」をやってみてください!
繰り返し繰り返し、そうすると次のステージに進めます。
がんばって繰返しやってみましょう。

まとめ

今回は「株の初心者におすすめの投資手法」について説明しました!!
難しい用語が沢山出てきましたが、最初はとにかく「株の売買」に慣れていけば問題ないと言うことが分かりましたね。
相場の肌感を少しずつ覚えていき、次のステップに進めるキッカケを作れるように頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください